2023年08月27日

防災対策してますか? 水の役割とは

水屋オオイシ 藤枝市前島 水漏れ修理 災害 震災 防災

そろそろ防災の日ですね!

最近は天気が安定せず、急な豪雨emoji19や雷emoji22でビックリしますよね!

地震や津波、台風、洪水、日本では様々な災害に見舞われることがあります。

事前に防災対策することが大事ですよね。

そうは言っても、事前の準備なかなか進まないものですよねicon10

今回は災害時の水の役割についてemoji01


icon11飲料水の確保: 災害時には飲料水が不足する可能性があるため、飲用可能な水を備蓄しておくことが重要です。ボトルやタンクに十分な量の水を保管し、定期的に入れ替えることで、非常時に備えることができます。

icon11衛生用水: 水は手洗いや衛生的な生活を維持するためにも必要です。石鹸を使って手を洗う、食器や調理器具を洗浄するための水を確保することは、病気の予防にもつながります。

icon11非常用トイレ: 防災対策として、非常用のトイレを設置することが重要です。水を使った流せるトイレや、特殊な袋やバケツを使用するトイレなどが考えられます。家庭用トイレに使用する水の備蓄も必要です。

icon11消火用水: 火災が発生した場合、消火に必要な水を確保することが重要です。バケツや消火器を用意しておき、火の拡大を防ぐための対応を取ることができます。

icon11冷却用水: 長時間にわたる停電や高温状態で、体温調節が難しくなることがあります。タオルを水に浸して体を拭いたり、水をかけることで体温を下げることができます。


いろんな用途で水が必要なことがわかります!

準備は大変ですが、少しでも水の備蓄を心掛けましょう!



水まわりに関するご相談はこちらまで
https://mizuyaohishi.jp/

水屋オオイシが親切丁寧に対応させていただきます!




Posted by 水まわりのことなら 水屋オオイシ at 14:11